ECマーケティングNEWSの大山です。
暦の上ではもう春ですね。みなさまいかがお過ごしですか?
まだ朝晩は冷え込みますのでお体にお気を付けください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
サヴァリ株式会社では、新型コロナウイルスの感染拡大を予防し、従業員および
関係者各位のリスクの軽減、ならびにお客様への安定したサービスの継続的な
提供を目的として、一部を除き、原則在宅勤務(リモートワーク)体制へ移行
しております。
現時点では、対象期間は1月8日~3月7日を予定しておりますが、状況に応じて
変更・延期することもございます。
この期間中のお問い合わせにつきましてはこちらのお問い合わせページ、または
チャットにて直接ご連絡くださいませ。
お問い合わせページ
↓↓↓
http://savari.jp/contact/
なお、業務に関する面談などは、オンラインを中心にお客様のご希望に合わせて
ご対応させていただきますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
さて、今回の【ECマーケティングNEWS】、
キーワードは、”ユーザーエクスペリエンス”です。
インターネットが普及し、コロナウイルスによりECサイト進出が増えた今、UX(ユーザー
エクスペリエンス)というワードは重要になります。
しかし、「UX」とは何か、本質的に理解できていますでしょうか?
今回は、ECサイトを運用している方に向けてユーザーエクスペリエンス(UX)を解説
します。
UXと混同しがちな「UI」と「ユーザビリティ」の違いと、UXにおいて重視されるユーザへ
の「共感」について正しい知識を知りましょう。
———————————————————————————————————
\ お急ぎください 2/17(水)無料 中国越境ECセミナー 実践編!/
———————————————————————————————————
▼ 2/17(水) 14:00 ~ 16:00
無料zoom勉強会!
「中国越境ECで成功したいなら!ガチで教える「勝てる」成功ノウハウ実践編」
・これから本格的に中国市場への参入を考えてい企業様に
とって必須のノウハウを分かりやすくレクチャーします。
zoomでのオンライン勉強会です。お申込み後にzoomURLをお知らせします。
↓詳細・お申込みはこちら↓※無料です
https://savari.jp/seminar-study/category/seminar91/
==================================================================
ダウンロードはお済でしょうか?
\2019年最新版をリリースしました!!/
◎弊社代表の独自考察を含めた必携データ集!!
【New!!】『2019年楽天市場・ヤフーショッピング・amazonジャンル別市場動向』
楽天市場、Yahoo!ショッピング、amazonの各ジャンルにおける市場動向を数値化し、
その分析結果をまとめた資料となります。
・楽天市場・Yahoo!ショッピング・amazonの市場動向を知りたい方
・これからECサイトを始めたい方
・ECサイトについてより理解を深めたい方
にとってはダウンロード必須の資料となっております。
ぜひ!ダウンロードはこちらから
↓↓↓↓↓
https://savari.jp/rdl/
さらに『2019年楽天市場・ヤフーショッピング・amazonジャンル別市場動向』について、
詳細な情報をご希望の方は弊社までお問い合せください。
↓↓↓↓↓
https://savari.jp/contact/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▼IT導入補助金について
本年度も継続されることがほぼ確定しております。
予算など未確定のため概要が出てましたらご案内いたします!
(おそらく3月くらいの発表になるかと思います。)
ご活用を検討される店舗様はご準備よろしくお願いいたします。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 顧客体験で選ばれるお店になる【ECマーケティングNEWS】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
ユーザーエクスペリエンス(UX)とは
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
ユーザーエクスペリエンス(User eXperience)とは、「ユーザーが、ひとつの製品・サー
ビスを通じて得られる体験」を意味しており、製品やサービスを使用することで得ら
れるユーザー体験の総称です。
このユーザーの体験を改善することで、利用者にとって製品・サービスを向上させる
ことを目的としています。
ただ単に使いやすい、わかりやすいだけでなく、ユーザーの行動を導き、ユーザーが
やりたいことなど、ユーザーの体験を改善することで、利用者にとって製品・サービス
を向上させることを目的としています。
なお「UX」と略して表記されることが多く、数年前から特にWeb業界で重要なキー
ワードとなっています。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
ユーザーエクスペリエンス(UX)が普及した背景とは
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
日本の市場の変化やテクノロジーの変化などによって、人々のモチベーションは変化、
それに伴いマーケティング活動が変化していく中で、ユーザーエクスペリエンス(UX)の
重要性は高まっています。
今やマーケティング活動は「顧客にとっての『価値』を提供する」ことでようやく売れる
時代へと変わってきています。
インターネットの普及により、モノ・情報など何でも手に入れることができるようになった
こと、技術の進歩によって製品の機能や特徴では、他社製品・サービスと差別化が
できなくなってくるなど、ユーザーが情報を能動的に取得・発信することができるように
なってきた背景があります。
このように、情報が何でも手に入る上に差別化の要因が少ない今、人々は「使いや
すい」「わかりやすい」といった「体験」、すなわちUXを重視するようになってきているの
です。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
UXとUIとユーザビリティの違い
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
日本ではUI/UXとひとくくりに表記されることが多いです。ユーザビリティとUIデザインが
(ビジュアルや機能面で)使いやすいものを設計することが目的だとすると、UXデザイ
ンは、ユーザビリティとUIデザインも含めた「体験」を設計することを指します。
使いやすいユーザビリティ、UIを実現することはもちろん、アプリやサービスを使って「楽
しい、心地いい」を構築するのがUXですので、UXはユーザビリティとUIを包括している
と言えます。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
UXを向上させるポイント
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
実際にUXの向上を目指すポイントはどのように意識するか。
UXを向上させるためには「共感」することが非常に重要になります。
製品・サービスを提供する側では、製品・サービスの「価値」を自分たちの視点から
勝手に決めてしまいがちですが、それだとユーザーの状況や本当のニーズを理解でき
ないままです、実際に利用してくれるユーザーへの共感がないと、価値を感じてもらう
ことはできません。
そうならないための「伝わる」仕組みを考えることが、UXでは重要になります。
ユーザーはどんな人なのか、わたしたちが提供する製品・サービスを使ってユーザーが
何をしたいのか、何を必要としているか、そして体験を通してどのような気持ちを抱い
ているのか。
ユーザーに共感するための手法が大事になります。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
共感を生み出す3つのステップ
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
▼ユーザーはどんな人か
製品・サービスを利用してくれるユーザーがどのような人なのかを考える、「ペルソナ」
設定が重要です。
ペルソナを詳しく設定することで、その「人」の体験を考えることができるようになり、
目的を持ったUX改善ができるようになります。
▼ユーザーの体験の全体像を掴む
ユーザーが自社の製品・サービスを利用するにあたって、まだ認知していない段階
からどのような体験をしているのかを明らかにするためにも、カスタマージャーニーマッ
プというユーザーが製品・サービスに関わる体験すべてを可視化するツールを使いま
しょう。
マップを作成することで、ユーザーがどのようにサービスに接し、体験をしているのかを
理解することができますので、以下を留意しましょう。
◎マップ作成の目的を定めること
ユーザの体験から問題点を見つけることがゴールなのか、理想の体験を設計する
ことがゴールなのか、どのような目的を設定するのかをまずは決める必要があります。
◎「すべての体験」を可視化すること
製品・サービスが利用されている期間だけでなく、利用前、利用中、利用後、一連
の流れのマップを作成することで他にどのようなサービスに接しているのかなどを考慮
できるようになります。
▼ユーザーはどのように感じているのだろう?
自分自身がユーザーの視点に立って、製品・サービスを体感してみます。
ヒューリスティックマークアップという「ユーザーになりきって、製品・サービスを利用した
ときに感じたことや発見したことを全て記録し、改善点を把握する」という、この方法
は特にWebのサービスの改善で活用しやすい手法です。
これから改善すべきフローを決め、その流れの中で行ったこと、感じたことをすべて
記録していき、資料にまとめるだけです。
この資料を作成することで、実際にユーザーが感じていることを知ることができるで
しょう。
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
まとめ
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
昔と異なり、今や良いものであるだけでは売ることができない時代、気持ちの良い
「体験を売る」という意識は非常に重要になります。
ユーザーの体験していることを知り、ユーザーが感じていることに共感することで、
より良い製品・サービスを提供していくことができます。
ECサイトを運営している店舗様は、UXを意識していきましょう。
今後ECの有り様も、思いがけない形で様々な手法が問われるでしょう。
サヴァリは日々トレンドを取り入れ、進化していきたいと思います。
これから検討されている店舗様は一度ご相談くださいませ。
お問い合わせ・お申込みフォームはこちら
↓↓
http://savari.jp/contact/
またはお電話で
TEL:03-6825-5538
┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─┌─
「ECの未来」YouTubeチャンネル
\ チャンネル登録・いいね・コメント お願いします /
よりお楽しみいただくために、みなさまのご意見が励みになります!
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
ECにかかわる様々な方をお呼びして、その方たちの得意ジャンルの
お話をうかがう「ECの未来」といいう番組です。
チャンネルMCはオリジナルのシャツを販売する自社ECサイト「ozie」で有名な
株式会社柳田織物 代表取締役の柳田氏。
☆本日18時配信予定
第66回: 株式会社スクロール360 高山 隆司氏
┌\抽選で10名様☆/┐
☆ プレゼント企画! ☆
└─────────┘
※詳しくは動画でご案内します!
毎週水曜日に配信しています!!(18時頃)
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▼ ECの未来
https://www.youtube.com/c/ecの未来/
——————————————————————
☆☆ネット通販についてのコラムを掲載しています☆☆
LPOについて
→
https://savari.jp/columns/netshop/category/20210129/
OEM(オーイーエム)について
→
https://savari.jp/columns/netshop/category/20210122/
AWSについて
→
https://savari.jp/columns/netshop/category/20210115/
Facebookショップについて
→
https://savari.jp/columns/netshop/category/20210108
年始商戦について
→
https://savari.jp/columns/netshop/category/20210101/
=================================================================
▼── 1月の主なEC・マーケティング記事 ───────▼
◇【2020年消費まとめ】コロナ禍で消費はどう変わった? 「EC」と「コンテンツ配信」が
大きく伸びた1年 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/8400
◇【楽天SOY2020】総合グランプリは上新電機、2位はヤマダ電機、3位はMOA運営の
「A-PRICE楽天市場店」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/8398
◇アマゾンジャパン、出品者発送の要件追加 7月から土日発送など求める
| 日本ネット経済新聞|新聞×ウェブでEC&流通のデジタル化をリード
https://netkeizai.com/articles/detail/2817
◇2020年のEC、成長したのはどのジャンル? 顧客の動きから食品・ギフトECの今後を
探る (1/3)|ネット通販情報満載の無料Webマガジン「ECzine(イーシージン)」
https://eczine.jp/article/detail/8641
◇2020年のEC業界振り返り & 2021年に起こりそうなことまとめ【ネッ担まとめ】
| ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/8319
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 相談会・セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、弊社でもこれから商品を世に広めていきたいと考えられている
メーカー様向けに、ネットショップのスタートアップを支援する
サービスを提供しております。
▼ECスタートアップ支援のBee-Store
→https://bee-store.com/
ネット通販事業者様向けのセミナーを定期的に開催しており、
毎回大変ご好評いただいております!
皆さま是非ご参加下さいませ!
—————————————–
2021年 2月開催セミナー
—————————————–
▼ 2/17(水) 14:00 ~ 16:00
無料zoom勉強会!
「中国越境ECで成功したいなら!ガチで教える「勝てる」成功ノウハウ実践編」
・これから本格的に中国市場への参入を考えてい企業様に
とって必須のノウハウを分かりやすくレクチャーします。
zoomでのオンライン勉強会です。お申込み後にzoomURLをお知らせします。
↓詳細・お申込みはこちら↓※無料です
https://savari.jp/seminar-study/category/seminar91/
—————————————–
2021年 3月開催セミナー
—————————————–
▼ 3/25(木) 14:00 ~ 16:40
無料zoom勉強会!
「楽天・Yahoo!ショッピングの売れないを解消!ガチで教える「勝てる」ネットショップの作り方」
楽天市場・Yahoo!ショッピングの運営を展開している企業様に
とって必須のノウハウを分かりやすくレクチャーします。
zoomでのオンライン勉強会です。お申込み後にzoomURLをお知らせします。
↓詳細・お申込みはこちら↓※無料です
https://savari.jp/seminar-study/category/seminar92/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【編集後記・大山のつぶやき】
サイトはキレイにできているんけど売れないな。という店舗様も
いらっしゃるのではないでしょうか。もう一度、お客様目線での
買い物がしやすいサイトになっているか、ご確認されてはいか
がでしょうか。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
次回配信もお願い致します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽Facebookにいいねお願いします♪
https://www.facebook.com/Savari.Co/
メール返信かお電話、問い合わせフォームからお気軽にご相談ください!
お問い合わせフォームはこちら
↓↓
http://savari.jp/contact/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【発行元】
【ECマーケティングNEWS】
サヴァリ株式会社
東京都中央区東日本橋2-4-1 アドバンテージ1ビル6階
TEL:03-6825-5538
MAIL:info@savari.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ ECマーケティング総合サービス
https://savari.jp/
■ ECスタートアップ支援サービス
Bee-Store
https://bee-store.com/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━【ECマーケティングNEWS】━━━━━━━━
※本メールは、サヴァリ株式会社スタッフが
連絡先を交換させていただいた皆様、
およびBee-Store通信配信希望者様、お問い合わせ・
資料請求いだきました方にお送りしております。
配信停止・アドレスの変更はこちらから
https://sys.btob-mail.net/bm/p/f/tf.php?id=savari
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━